2019年08月26日
冷え性はふくらはぎを揉もう
冷え性って女性にとっては

ローラーです!
毎日続けることが大切なので
このような物も活用して良いんですね!
今回は
冷え性はふくらはぎを揉んで
血行を良くして改善しよう
というお話でした✨
なかなかつらいですね
寒くなると
手足が冷えてキンキンに冷たい
でも炊事はしなくちゃいけないし
赤ちゃんや小さな子がいると
オムツも替えないといけないし
夏は夏で
冷房の効いた部屋が寒すぎる!
温めたいけど そんな暇ないー
あーあ 冷え性が改善したら
どんなに良いだろう!
そんな日々を過ごしてしまってませんか?
実は私も
ひどい冷え性でなかなか改善しなかったのです
でも
この方法で改善してきました✨
冷え性の改善には
足裏とともに
ふくらはぎを揉む事 が効果があります!!
冷え性はやはり
全身の血行が関係しています
手の先 足の先にまで
温かい血液がきちんと流れ
体中で代謝が行われると 熱を発生させます
なので
まず血行が良くなければ
冷え性は改善しません
この発生した熱は
免疫力も高めるので
健康な体作りにとって大切なものですね
では
ふくらはぎを揉む事が
なぜ冷え性にとって良いのでしょう
それは
ふくらはぎが第2の心臓と言われるように
ふくらはぎの筋肉が
収縮・弛緩することによって
ポンプの役目を果たし
心臓の働きをサポートし
下半身の血液を上へと押し上げ
心臓へと戻しているのです!
この血液をスムーズに流す働きが滞り
停滞することで血行不良となり
冷えが現れている事があるのですね
そこで
この働きがしっかりと行われるように
ふくらはぎを揉もう!
という事なのです✨
注意して欲しいことは1点
血液を心臓へ戻す働きをサポートする
という理由から
下から上へ向かって揉む
という事です!
また
できれば毎日マッサージできるといいですね
では次はこちら
①足を投げ出して座り
足首を倒したり起こしたりする
足首をくるくる回す
②ふくらはぎの外側を下から上へ向かって揉む
③ふくらはぎの内側を下から上へ向かって揉む
④ふくらはぎの裏を下から上へ向かって揉む
⑤スネを下から上へ向かって揉む
⑥アキレス腱からふくらはぎの下の方を揉む
お風呂上がりなど
温まっている時に揉むと
効果が高まります
試してみてくださいね
私はこちらも使っています

ローラーです!
毎日続けることが大切なので
このような物も活用して良いんですね!
今回は
冷え性はふくらはぎを揉んで
血行を良くして改善しよう
というお話でした✨
Posted by uraURA at 20:00│Comments(0)
│足のこと