2019年08月28日
頭痛の時はここ
頭が痛い・・・

ズキズキする!
ガンガンする!
じわーっと痛い!
頭痛がすると
何もする気になれませんよね
だからと言って
すぐに鎮痛剤を飲むのも嫌だしな
痛み止めって
痛みをマヒさせているだけですもんね
いつも飲んでいると
それもだんだん効かなくなります
そこで今日は
頭痛の時のツボをお教えしたいと思います!
初めにこちらが足裏の図です

たくさんのツボ(正確には反射区という)が
ありますね!
では頭痛の時は
どこを揉めば良いでしょう?!
まずは脳です
両足の親指 1番
指先から付け根に向かって
しっかりもみほぐしてくださいね
それから首のコリからきている方は
首のツボも
首は親指の付け根です 7番
スマホをずっと見ていたり
ゲームを長時間していたりすると
この首のツボがパンパンになってきます
もしかして!と思われる方は
チェックしてほぐしてくださいね
また 肩こりから
頭痛がくる方もいらっしゃいますね
そんな方は肩の筋肉の部分をほぐしましょう
足指の付け根の下の広い範囲 11番
そして
食生活の乱れからきている頭痛もあります
体をギュッと締める作用の強いもの
例えばお肉やお魚や卵
塩辛いものなど
を摂りすぎていると
右の側頭部が痛みます
体を緩ませる作用の強いもの
例えば果物や甘いもの 冷たいもの
生の油(ドレッシングなど)
を摂りすぎていると
左の側頭部が痛みます
そんな時は肝臓での代謝が
うまくいっていないので
摂生を心がけると共に
肝臓のツボを揉みましょう! 18番
また
東洋医学では
頭痛は「風」にあたることでも
起こると言われています
今の時期ですと
エアコンの風を直接当たらないようにする
肌寒い時は1枚上に着るものを持っておく
首のつくところ
(首、手首、足首など)を冷やさない
それでも風にやられてしまったなと
感じた時は
長ネギやしょうが 本葛などを
取り入れてみてくださいね!
今回は
頭痛の時のツボのお話でした!
Posted by uraURA at 20:00│Comments(0)
│足のこと