おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2019年08月31日

おみそ汁の作り方

前回に引き続き


食の話をさせていただます


朝に温かいおみそ汁をいただくと良い理由は


いくつかあると思いますが



・朝は体温が下がりきっていて
   スムーズに上がっていくのを助ける


・発酵食品をとれる


・野菜の栄養をしっかりとれる


などでしょうか



やはり1番は
体を冷やす事がないということ


パンやコーヒーも体を冷やす元ですが


野菜を摂らなきゃ!と


年中スムージーなどを
召し上がっていませんか?!



それも体を

超❗️がつくほど冷やしています



野菜の多くは火を通していただくと
良いと思います


では


簡単❤️美味しい❤️


おみそ汁の作り方をお教えします!





重ね煮のおみそ汁の作り方


重ね煮というのをご存知でしょうか?


野菜や食材をお鍋に下から順に重ねて


水や出汁をいれるか
何も入れずに


じっくりと煮る方法です




ただ


何でもどんどん野菜を入れれば良い
というものではありません



下から重ねる順番が大切なのです‼️



陰陽の考え方でいう


陰性のもの
(上に伸びる、緩める、冷やす、ようなエネルギーを持つもの)から下に


陽性のもの
(下に伸びる、収縮する、温める、ようなエネルギーを持つもの)を上に


順に重ねていきます


だいたいはこのような感じです↓





これが初めはなかなか難しい❗️




最初は本を見て確認したり


この野菜はどの辺りかなー


かぼちゃと玉ねぎ


どっちが上だろうー?と迷ったり!




でも


だんだんと順番が分かってくるもの


野菜を見てこんな順番で重ねたらいいかなと


さーっとできるようになります✨




作り方はというと・・・



①具材をお鍋に重ねていれる


②水や出汁を具材の7部目〜8部目まで注ぐ


③蓋をして火にかける
   なるべく弱い火から中火くらいで

   じっくり火が通ることによって
   野菜の旨味がすごーく出ます‼️


④グツグツし出したら弱火にして
   じっくり煮る


⑤野菜が煮えたらかき混ぜて
   水や出汁を加えて煮
   豆腐やワカメを入れるときは加え
   味噌を加えて出来上がり!



もしくは初めから水分を少し多めにいれて


味噌も一番上にのせておけば


もっと手間がかからず出来上がりますよ✨





とにかく前の日にでも野菜を切っていれば


朝は煮るだけ!


出来そうではありませんか?!


(いやいや、その野菜切りが!という声が聞こえてきそうですが、ぜひやってみてください☆)




我が家では


次女がおみそ汁のお野菜を切って重ねる


というお仕事を割り当てられています





初めは


これはどんな順番?と


毎回聞いてきましたが


今ではすっかり自分で判断して


おみそ汁のお野菜を重ねています!




子どもに 


とても重要な


あなたがしないとみんなが困るよ


という家の仕事を与えるのは


とても大切な事だと思います



家族は皆で支え合って暮らしていくのだから





話がズレましたが


重ね煮のおみそ汁


やってみてくださいね

  


Posted by uraURA at 20:00Comments(0)食のこと

2019年08月30日

体温と食

平熱は何度くらいありますか??


36.5℃以上はあるでしょうか?


「私 平熱が低いのよね」


「平熱が低いから ちょっと熱があがるだけで
   きつくて・・・」


なんて声が聞こえてきそうですね



今回は体温が低いことと
食の関係についてお話します✨




低体温と食

ご存知だとは思いますが


体温が低いことは


あまり良い事ではありませんね




体温が低いと


血液がスムーズに体中を流れません


すると


病気と戦ってくれる白血球も


届きにくくなり


病気になりやすくなります



免疫力が下がる と言われますよね



冷えは万病の元なのです




昔は

子どもの平熱は
37℃くらいはあったようですが


今では37℃を過ぎてくると


何だか熱がある?!と


心配になるくらいの方が多いような気がします




また  大人でも


平熱が低いという話をよく聞きます




ではなぜ


平熱が低くなってきているのでしょうか?




様々な原因はあると思いますが


食について考えてみることは


重要だと思います





朝食は何を召し上がっていますか


ご飯派でしょうか?


それとも
パン派でしょうか?




毎朝の習慣が


体温をさげている可能性があるとしたら?!





そうです


パンは


白砂糖や油脂を多く含み


体を冷やしてしまいます!


そして小麦は


お米よりも体を冷やす性質があります




コーヒーと共にパンを


と言う方も多いかも知れません



実はコーヒーも体を冷やすものなのです


ホットだとしても!



でも


朝は忙しくて


洗い物も少なくしたいし


という気持ち  分かります❗️



もし


少しでも余裕がある時は


温かいおみそ汁とご飯を


朝食で召し上がってくださいね




また


季節に合ったものをいただくことも


とても体に良いことです



今は年中どの野菜も
スーパーに置いてあります


とても有り難い事ですが


そのために  季節を問わず


体を冷やす野菜を食べてしまっています



トマト・ナス・きゅうりなど


冬に召し上がってませんか?!


旬の野菜を旬の時期にいただく


それが一番体に良いことなのです✨



野菜の旬を


少し気に留めて


召し上がってくださいね!



次回は


簡単で美味しい!


おみそ汁の作り方を
お教えしようと思います


若石リフレクソロジーとハーブテントの
ホリスティックサロン uraURA

ホームページ

メールフォーム

メニュー

uraURAに興味のある方は友達追加お願いします✨⬇︎
友だち追加
  


Posted by uraURA at 20:00Comments(0)食のこと

2019年08月29日

食べ物とキッチンの話

家のキッチンは


きれいに片付いていますか?


油が飛んで汚れていませんか?


ギクっとされた方
いらっしゃいますよね!



そう言う私も以前は

油で汚れたガス台を

しばらく放っておいてしまったり

排水溝が汚れていたり

なかなかきれいにしておけませんでした



でも


ある事を知ってから


以前よりきれいに保てるようになりました!


それは・・・





キッチンは自分自身を表す


知っていますか?



キッチンの状態は
自分自身の体を表すのです



油で汚れたガス台・IHがあれば


体の中も脂がたまっています




排水溝が汚れていれば


体の中も必要のないもので汚れています





忙しくてなかなか掃除ができませんよね



明日はきれいにしよう!と
思いますよね



そうなんです!
わかります!




でも


キッチンを見て


自分自身の食生活の振り返りが
できますよ



脂っこいものばかり
食べてないかな


野菜食べてるかな


添加物いっぱいの食べ物ばかりじゃないかな




食べ物はその人を作り上げるものなので


性格や考え方にまで影響を与えるのです







私の両親は共働きでしたので


小さな頃は


よくおばあちゃんのところへ行っていました



おばあちゃんの家のきれいな台所


よく覚えています



丁寧にご飯を作って


元のようにきれいに片付ける


水道の水アカもほとんどなくて


いつも不思議だなぁと思っていたのだけど


昔ながらの食生活をしてきた
おばあちゃんだから


きっと体の内もきれいだったんだろうなと



今は思います!


性格もとても穏やかで優しかったです✨





たまに


キッチンを見て


食を振り返ってみてくださいね!




若石リフレクソロジーとハーブテントの
ホリスティックサロン uraURA

ホームページ

メールフォーム

メニュー

uraURAに興味のある方は友達追加お願いします✨⬇︎
友だち追加
  


Posted by uraURA at 20:00Comments(0)食のこと

2019年07月03日

雨の日の手作り

足と食から こころとからだを元気に!
熊本県菊池郡大津町
若石リフレクソロジーとハーブテントの
ホリスティックおうちサロン uraURAです



今日は大雨の予報で

小学校も幼稚園もお休みでした


子どもたち4人と1日何しよう・・・

そんな時

子どもが持っていたんです

美味しそうなシール❤️





そこで

ドーナツ食べたい!作ろう!

と思い立って

ドーナツを作りました



今日はマクロビドーナツではなく

卵入り✨

でもレモンカードは植物性で!



甘さ控え目で

レモンの香りが爽やかで

子どもたちに大人気でした❤️❤️❤️


この辺りは雨がひどくなくて

とりあえず一安心です

この先も全国的に

ひどい被害がありませんように

若石リフレクソロジーとハーブテントの
ホリスティックサロン uraURA

ホームページ

メールフォーム

メニュー

uraURAに興味のある方は友達追加お願いします✨⬇︎
友だち追加
  

Posted by uraURA at 20:30Comments(0)食のこと

2019年06月04日

梅の季節は

足と食から こころとからだを元気に!
若石リフレクソロジーとハーブテントのホリスティックサロン uraURAです




梅の季節です

今年も梅シロップを仕込みました


砂糖は白や氷砂糖は使わずに

黒糖、または粗糖、

てん菜糖などを使いますが


ここのところ

てん菜も雄性不稔と言われる

オシベがない種から

作られているという事が気になり

あまり使わなくなりました



今年も子どもたちがお手伝い❣️

串で梅に穴を開けてくれました




数日経って

だんだんと梅から水分が出てきました✨




梅シロップができあがると

夏にスポーツドリンクの代わりに

梅ドリンクを作っていただきます


市販のスポーツドリンクは

熱中症予防にいい!と言われていますが

たくさんの糖分

遺伝子組み換えコーンから作った

液糖や

体の中で代謝されにくい

人工甘味料が入っています


人工甘味料は

発ガン性や奇形、うつなど

様々な危険性があります




我が家は

夏にスポーツをする時は

梅シロップに赤梅酢を入れて

水か炭酸水で割って

自家製スポーツドリンクを作ります



梅シロップで梅のクエン酸と糖分

赤梅酢でも梅の成分と塩分

しっかり摂れます✨

市販のスポーツドリンクが気になる方は

お試しあれ❗️


若石リフレクソロジーとハーブテントの
ホリスティックサロン uraURA

ホームページ

メールフォーム

メニュー

uraURAに興味のある方は友達追加お願いします✨⬇︎
友だち追加
  

Posted by uraURA at 12:00Comments(0)食のこと

2019年02月18日

野菜の切り方

足と食から こころとからだを元気に!
若石リフレクソロジー uraURAです



知っていますか?

お野菜の切り方で

体への影響が変わること!


マクロビオティックでは

陰と陽という考え方を用いています

陰と陽は絶対的なものではなく

相対的なもので

これは陰

これは陽

と決まってはいません


○○に比べると△△は陽 とか

○○に比べると△△は陰

というように考えます


例えば 玉ねぎは小松菜より陽性だけど

ゴボウよりは陰性という感じです



また野菜1つをとっても陰と陽があり

人参では

上にいくほど 外側ほど陰

下にいくほど 内側ほど陽 なのです


マクロビオティックでは

一物全体という考えを大切にしています

なるべく 精製せず 皮をむかず

丸ごと食べましょうという考えです


なので

お料理でお野菜を切る時にも

この 陰と陽をなるべく両方取り入れる

そんな切り方をする方が

お野菜の持つエネルギーを

より取り入れる事ができるのです




なるべく1切れに

上と下

内と外を入れるようにすると良いです


それから

お料理の際の振動は

お料理自体に影響を与えます


お野菜を勢いよく 叩きつけるように

「トントントントン!」と切ったり

鍋のふちに

木ベラをカンカン打ち付けたり・・・


その激しい振動がお野菜やお料理に影響し

体にもその荒さが伝わります


忙しい中でも丁寧なお料理を

日々心がけていきたいです✨



若石リフレクソロジーuraURA
ホームページ

メールフォーム

メニュー

uraURAに興味のある方は友達追加お願いします✨⬇︎
友だち追加
  

Posted by uraURA at 10:00Comments(0)食のこと

2018年07月24日

夏の食

足と食から こころとからだを元気に!
若石リフレクソロジー uraURAです



とても暑い夏が続いていますね☀️


体調をこわしてはいませんか?!




夏は五行で「心」の属する季節です

「心」は心臓・小腸で構成されています

夏が苦手!という方は

「心」の機能が弱い方かもしれません!



こんな症状はありませんか??


・顔色がわるい


・手足が冷えるのに頭がのぼせる


・立ちくらみをよくする


・口内炎


・残尿感


・額に吹き出物




これらの症状が多い方は


「心」の働きを良くしてあげることが大切です✨



「心」が弱ると「苦味」が欲しくなります


が、


ビール・コーヒー・添加物に含まれる苦味は


負担になります



「心」を助ける食べ物は


野菜では春菊や大根葉、ニガウリなどの苦味や


人参・梅干し・赤味噌・番茶・クコなどの
赤いもの


熱を発散して体を冷やしてくれる夏野菜に自然塩をプラスして!



そして


しっかり足もマッサージして


暑い夏を元気に過ごしていきたいですね✨





若石リフレクソロジーuraURA
電話 050-5329-0856
✉️ uraura5010@yahoo.co.jp
HP https://uraura.amebaownd.com

またはLINE
ID→ @lgq0834b
でお友達追加お願いします✨


  

Posted by uraURA at 10:00Comments(0)食のこと

2018年07月01日

バースデー

先日は末っ子のバースデーでした✨
何年経っても、産まれた時の事はしっかりと覚えていますね!
無事に元気に育ってくれてありがとう❣️

わが家ではお誕生日は手作りのケーキでお祝いします
動物性のものは使いません
今回は豆腐クリームのケーキにしました!
キャロブパウダー(いなご豆のさやからできたココアの代用になる粉)でチョコケーキ風❤️

体への負担が少ないので、たくさん食べたい!という子どもたちも少しくらい食べ過ぎても安心です✨

大きなケーキが次の日にはすっかりなくなりました‍♀️



ご予約・お問い合わせ
若石リフレクソロジーuraURA
電話 050-5329-0856
✉️ uraura5010@yahoo.co.jp
HP https://uraura.amebaownd.com

またはLINE
ID→ @lgq0834b
でお友達追加お願いします✨  

Posted by uraURA at 09:41Comments(0)食のこと