2019年07月09日
歩く時は◯◯から
足と食から こころとからだを元気に!
熊本県菊池郡大津町
若石リフレクソロジーとハーブテントの
ホリスティックおうちサロン uraURAです
みなさんは
どのように歩いているか
意識してみたことはありますか??
ウォーキングなどの映像を見ると
・しっかり腕を振って!
・大股で!
・かかとからしっかり踏みしめて!
というような感じに見受けられます
でも もし
それが膝などを痛める原因だったら?!
歩き方も色々な説があると思いますが
私は
歩く時はつま先から歩く
というのが良いという説に賛同しています
例えばこっそりこっそり歩く時
グラッとなって慌てて体勢を戻す時
階段を上ったり降りたりする時
足のどこで着地していますか?
当然つま先側からです
人は本来
つま先から歩くというのが
普通なのではないかという説です
それを かかとから衝撃を与えて歩く為
膝などを痛めてしまうのだそうです
現在の大半の靴は
つま先から歩きにくいような靴なので
なかなかつま先から歩けないのです
草履や下駄などは
つま先から歩く というのに
とても良い履物です
我が家でも家の中では
布ぞうりを履いています
好きな布を買って
作っていますよ
最新作はこちら

ムレずに
とても気持ち良く過ごせます
お作りもできますので
ご希望の方はお問い合わせください